飾りですが、メーター触れるようにしました。1pくらいで出力から取り出しているので7メガとかは感度が悪いですが目安ということで(笑)
送信出力は、MTRとの組み合わせで以下のようになりました。
7MHzと18MHzは、 12W
10MHzと21MHzは、 8W
LPFが2バンド共用で、下の周波数の2倍波にノッチを入れて落としていますので、どうしても上の周波数は、減衰しています。
例えば、7-10MHzバンドのLPFでは、7MHzの2倍波の14MHzにノッチを入れるため、10MHzも減衰するということです。
スプリアスは、10,21メガは50dB, 7,18MHzは40dBくらいでした。アンテナチューナーが、必ず入りますので特性的には問題ないと思います。
片手で持てるヒートシンクなしの10W 4バンドアンプ
ケースは、YM100で、軽量です!
MTRは、YM150でこれも小型ですが、さらに小さいのでFBです。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]
送信出力は、MTRとの組み合わせで以下のようになりました。
7MHzと18MHzは、 12W
10MHzと21MHzは、 8W
LPFが2バンド共用で、下の周波数の2倍波にノッチを入れて落としていますので、どうしても上の周波数は、減衰しています。
例えば、7-10MHzバンドのLPFでは、7MHzの2倍波の14MHzにノッチを入れるため、10MHzも減衰するということです。
スプリアスは、10,21メガは50dB, 7,18MHzは40dBくらいでした。アンテナチューナーが、必ず入りますので特性的には問題ないと思います。
片手で持てるヒートシンクなしの10W 4バンドアンプ
ケースは、YM100で、軽量です!
MTRは、YM150でこれも小型ですが、さらに小さいのでFBです。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]