今週は大阪におります。最近6mのコンディションも爆発しているようですが、1982年頃に6mの自作機と10エレ八木で北米から59プラスでパイルになったことを思い出します。
昨日は午前中に時間が取れたので近くの淀川まで足を運んで久しぶりにHFハイバンドのコンディションチェックをしてみました。
POTAのアクチベーションはWVU604F単体0.3-0.5W出力で40mのみ5Wアンプを繋いでます。アンテナは、ロッド2m長のPOTANT-7です。
![IMG_3918](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/8/f/8fb2fa81-s.jpg)
最初、40mと30m、国内のコンディションもよくずっと呼ばれ続けました。
![IMG_3930](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/3/d/3d15b228-s.png)
![IMG_3929](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/0/c/0c7472a4-s.png)
次に20m。国際バンドということもあるので私はPOTAでは普段は出ないのですが0.5Wでも国内からも結構呼ばれるので驚きました。ローバンドがダメな時はでてみるのも良いかも知れません。
![IMG_3928](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/6/c/6c0ad488-s.png)
次にこのアンテナのハイバンド側ではコイルの巻き数比から効率がよく、一番海外交信しやすいバンドでもある17mと15m。0.5Wでも北米まで届いてますね。中国、ロシアから数局呼ばれました。
![IMG_3927](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/6/a/6a21a1f9-s.png)
このアンテナは、ハイバンドの12mや10mはコイルの巻き数比から効率が下がるのですが近場には届いているようでした。10Wくらい出せば呼んでくると思います。
![IMG_3925](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/8/6/868bfdd4-s.png)
久しぶりに50局、内海外8局と交信できました。普段は早周りなので、ハイバンドに出る余裕がないのですが、なかなか楽しめることが分かりました
昨日は午前中に時間が取れたので近くの淀川まで足を運んで久しぶりにHFハイバンドのコンディションチェックをしてみました。
POTAのアクチベーションはWVU604F単体0.3-0.5W出力で40mのみ5Wアンプを繋いでます。アンテナは、ロッド2m長のPOTANT-7です。
![IMG_3918](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/8/f/8fb2fa81-s.jpg)
最初、40mと30m、国内のコンディションもよくずっと呼ばれ続けました。
![IMG_3930](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/3/d/3d15b228-s.png)
![IMG_3929](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/0/c/0c7472a4-s.png)
次に20m。国際バンドということもあるので私はPOTAでは普段は出ないのですが0.5Wでも国内からも結構呼ばれるので驚きました。ローバンドがダメな時はでてみるのも良いかも知れません。
![IMG_3928](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/6/c/6c0ad488-s.png)
次にこのアンテナのハイバンド側ではコイルの巻き数比から効率がよく、一番海外交信しやすいバンドでもある17mと15m。0.5Wでも北米まで届いてますね。中国、ロシアから数局呼ばれました。
![IMG_3927](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/6/a/6a21a1f9-s.png)
このアンテナは、ハイバンドの12mや10mはコイルの巻き数比から効率が下がるのですが近場には届いているようでした。10Wくらい出せば呼んでくると思います。
![IMG_3925](https://livedoor.blogimg.jp/becl8873/imgs/8/6/868bfdd4-s.png)
久しぶりに50局、内海外8局と交信できました。普段は早周りなので、ハイバンドに出る余裕がないのですが、なかなか楽しめることが分かりました
コメント