2025年03月29日 小型キーヤー内蔵パドルの動画を作成しました 2023年作成のパドルの動画を作成しました。内部構造なども観れます。よろしければご覧ください。詳細(元記事)は、以下もご覧くださいhttps://becl8873.livedoor.blog/archives/19103200.html
2025年03月28日 Bird power meterの3Dプリント データがDLできます 前のブログで紹介したバード43のエレメントを海外の方が作りたいというのでデーターをダウンロードできるようにしました。新品を買うとこの小さい部品だけで5万円くらいします(笑)小さくて、結構難しいですが作ってみませんか?以下からDLできます。http://becl.g2.xrea.com/3D_stl/Boird_element.zip
2025年03月25日 144MHzでEFHWアンテナ 昨年製作した2m用EFHWアンテナの動画を作成しました。元記事は、こちらです時代も変わり、ブログもオールドメディアになってきたと感じています。過去の製作品もどんどん動画で復活させようと思っていますのでよろしくお願いします
2025年03月21日 Bird 43のエレメントを自作してみる(難しかった) アマチュア無線にちょっと力が入った方々が愛用されている米国Bird社のパワー計。エレメントが電力と周波数で細かく規定されていて、アマチュアバンドの各出力だけそろえても結構な出費になります。そういうことで勉強を兼ねて自作してみました。複雑な形状は、3Dプリンターで製作。あとは周波数補正など参考になる部分はあるかも知れません。説明動画を作成しましたのでよろしければご覧ください。
2025年03月18日 自作機POTA:大阪から在来線でまわる岡山、赤穂 大阪市内から在来線で日帰りで3か所まわれるPOTA移動プランです。地図での位置はこのようになります大阪→岡山は新幹線だと1時間20分で6,140円、在来線だと2時間39分で3,080円です。昨年までは青春18きっぷを使ってさらに安く行けるのですが、今年から5日間で使う制約が追加されたので見合わせました。残念です。06:50 大阪→姫路(新快速)08:01 姫路→岡山(山陽本線)09:29着<徒歩15分>●JP-1610 岡山県総合グラウンド、JCC3101岡山市<徒歩30分>●JP-1611 後楽園、JCC3101岡山市岡山藩主 池田剛正公が作った庭園で金沢の兼六園、水戸の偕楽園とともに日本三名園のひとつと言われています。入場料500円を払って中を歩いてきました。散り始めた梅がみられました。かなり人が多く、庭園内で運用は難しいかなと思いましたが、一番西側の休憩所ベンチは殆ど人がおらず岡山城も綺麗にみえるので良かったです。後楽園から徒歩25分で岡山駅。市内は市電が走っていました。結構好きなのでこういう街は楽しいです13:10 岡山→相生、14:24 相生→播州赤穂(14:35着)赤穂駅→赤穂高校前 バスは1時間1~2本。15分くらいで到着 200円、スイカも使えますそこから徒歩15分 (15:20到着)●JP-1544 赤穂海浜公園、JCC2713赤穂市中に湖がある大きな公園でした。写真のように天気は良かったのですが15分くらいで急に暗くなり土砂降りになったりと不安定でした。<徒歩15分>16:40 バス 赤穂高校前→播州赤穂駅 16:55着17:08 JR 播州赤穂→姫路 17:39 →大阪(新快速) 18:43着★歩数は、17,000歩でした。電波は、40mはよく呼ばれました。最後にハイバンドで海外交信を狙う予定でしたが雨のためできませんでした。PSKRは、それぞれ数分でしたが緑30m、黄色17m