2024年02月

イベント準備等で忙しくて前の移動分の記載が滞ってしまいました。忘れないうちに書いておきます。

2/14(水)前に城南島をまわったときに行けなかった公園と京浜島をウォーキングしてきました。

ルートは、以下の通り、モノレールの昭和島駅スタートで流通センター駅にゴールというもので、徒歩8km程度です。

QSL_ルート



①京浜島ふ頭公園 JA-1818 大田区
昭和島駅はモノレールの基地になっているところで降りる人も少ない感じです。駅にコインロッカーとかないので、羽田空港に行く前にPOTAをしようとする方は流通センターで荷物をロッカーにおいて歩くのが良いと思います。徒歩でモノレールが沢山止まっている操作場をぐるっと回って京浜島に渡ったところにある公園です。あまり広くはなくこのあたりの工場や倉庫で働かれている方の休憩所のような感じです。40mで11局交信したつもりでしたが後でチェックすると2局がDUPEでした。FT8はこちらが73を送ったときにログインするのですが、相手がそれをデコードできないときにこちらが別局と次の交信に入ったりして、そのあと再度呼ばれて73を送ってしまうと2回ログに残ってしまうので注意が必要です。おかげでここは、未ACTとなってしまいました(笑)
QSL_①京浜島ふ頭



②京浜島緑道公園 JA-1827 大田区
運河の脇を歩いていくと羽田空港がみえてきます。飛びの悪いところが多い緑道ですが、ここはバッチリ。テーブルのある休憩所から運用、富士山も綺麗にみえました。40mで12局交信(20分)

QSL_京浜島緑道



③京浜島つばさ公園 JA-1821 大田区
駐機しているANAの機体が眺められます。時折、発着する飛行機が見えるFBな公園です。ここでPOTAでよく移動されているJF1LSC局とアイボールできました。TKS
40mで13局(25分)
QSL_③京浜島つばさ



④東海林道公園 JA-1825 大田区
ここから北方向へ歩くのですが、大田区ということで工場が沢山あり、結構な騒音のある地域でした。公園での運用も運河とか挟んで対岸からの工場の騒音と橋を渡る車の音がかなりうるさかったです。お昼時間で出ている局も少なく、40mで11局(25分)
QSL_④東海緑道
 


⑤東海ふ頭公園 JA-1820 大田区
運河脇の公園です。バーベキュー場などもあるようですが、ここも騒音がひどく、とてもゆっくり休むという感じではないですね。この鉄橋の構造も問題のようでトラックが渡る衝撃音がすごく耳障りで早く退散したいというところでした。呼ばれなくなってきたので30mに出たところ5局でき、残りは40mで8局(20分)
QSL_⑤東海ふ頭



最後に
朝の9時頃出発して14時くらいにゴールでした。お天気もよく寒くなかったので楽しめました。コール頂いたHunterの皆様ありがとうございました。

皆様のPOTA活の参考になれば幸いです。





昨日、千葉県の四街道で開催された「ちばハムの集い」というイベントにアマチュアキットクリエイターズ(AKC)で出展してきました。

昨年の入場者は400人程度という小イベントで今回はお天気も悪かったのですが、SNSをみて買いに来て下さった方も結構おられました。また、POTAのアクティブ局の方々ともアイボールできて楽しい時間を過ごさせて頂きました。足元の悪い中ありがとうございました。

会場は、四街道文化センター。自宅から2時間かかるので朝6時に家を出て、四街道駅から徒歩15分程度でした。
IMG_9765

AKCブースは、入口のすぐ近くでした。10時前には結構並ばれていて最初の状態は残念ながら撮影できませんでした。JA6IRK局のパドル他は早々に売り切れていました。下の写真は撤収前のものです。
IMG_9767


私の出し物はこんな感じ(これは開始前に何とか撮影)
IMG_E9766

イベント終了後に四街道駅前の居酒屋でメンバー+αで打ち上げ。盛り上がって遠距離なのに遅い時間まで吞んでしまいした(笑)

来月は、九州のイベントに初参加します。交通費と宿泊費を考えるとどう考えても赤字になりますが観光とPOTAアクチベーションができればよいかなと思っています。

2/12(月)3連休最後でお天気も良かったので妻と豊洲地区をウォーキングしてきました。私が無線している間、妻は読書するということで一緒に楽しめます。

ルートは、以下の通り、豊洲駅スタートでゆりかもめの有明駅ゴールというもので、徒歩10km程度です。②と③の間は豊洲市場を通ります

QSL_20240212


①春海橋公園移動 JA-1803 江東区
豊洲駅の目の前にある豊洲公園の先の海に面した場所になります。休日の朝なので30mバンドから運用。ロケもよいので、13局と交信(15分)
QSL_春海橋公園



②晴海緑道公園 JA-2069 中央区
晴海大橋をスカイツリーやタワマンを眺めながら渡って②へ。天気がよいと気持ちが良いですが、こういう無機質な街並みは個人的にはあまり好きではありません。

IMG_9603

緑道公園は、ベンチも沢山ありロケーションもよいです。今回は、風が強く三脚が倒れそうでしたが妻が読書中支えてくれました。
QSL_晴海緑道公園


③有明北緑道公園 JA-1801 江東区
途中、豊洲市場を通るルートなので、最近できた千客万来を除いてみました。ランチでもと思いましたが、休日のお昼時ということもあり激混みだったので諦めました。残念。。。
IMG_9611

緑道公園は、高速の下で少しロケは悪そうでしたが40mで13局(18分)
QSL_有明北緑道


④有明テニスの森公園 JA-1802 江東区
先の公園から徒歩で数分で到着。テニスコートの脇のベンチで運用しました。POTAをしてなかったらこんな場所で無線をしようとも思いませんが(笑) 40mで11局(20分)

QSL_有明テニスの森

このあたりでおなかも空いたのでネットで探してビルの中のレストラン街でランチ。とにかく広くて、すべてがビルの中にあるので何がどこにあるのかよく分らない街並みです。どこに行くのにも結構歩くので年寄りには厳しい街なのかも知れません。


⑤有明親水海浜公園 JA-2068 江東区
運河の少し広くなったところの周りの芝生公園です。対岸の緑の樹木が見えて癒されます。陰で少し寒くなってきたためか誰も人がおらず。40mで15局(20分)
QSL_有明親水海浜


⑥東京臨海広域防災公園(都立) JA-1243
⑦東京臨海広域防災公園 (国営)JA-0206

最初、ここは一か所でACTすれば2ferになると思って電池もギリギリと思っていたのですが、現地の看板をみるとなんと写真の赤線で左(都立)と右(国営)で分かれていてました。これは電池残量から無理と焦りましたができるところまでやってみることに。。。

最初は都立側は東口の入口のベンチ付近で10局交信、そのあと設備をそのままの状態でヘリポート脇まで運んで継続しました。途中から電圧が下がって10Wリニアのバッテリーはなく0.5W運用となりましたが、夕方でコンディションも上がっていたので何とか完了できました。パソコンのバッテリーも残り10%でギリギリでした。ヤレヤレ
IMG_9629

●都立側。公園の東口の入り口脇のベンチから。先(南側)に東京ビッグサイトの展示場が見える
QSL_広域防災公園(都立)

●国営側。ヘリポートの脇のベンチから
QSL_広域防災公園(国営)

最後に
埋め立て地の公園巡りは、地面が固いのとまっすぐな道を長距離あるくので脚を痛めやすいです。靴に注意して靴下も厚めのものを履くようにしましょう。歩き慣れていない方は、途中でバスやゆりかもめを使うのも良いと思います。

皆様のPOTA活の参考になれば幸いです。





2/15にACTした浜松町駅近くの公園の移動情報です。駅近でモノレールの乗り換えもできますので出張の際のPOTAの参考になれば幸いです。

●旧芝離宮恩賜庭園 JP-1211

JR山の手線 浜松町駅の東口のすぐそばにあります。周りに高いビルがありビジネスマンが周辺を忙しそうに歩いているところなので、ちょっとみると無線運用は絶望的な感じがします。有料庭園の横の児童公園も含まれているので平日のお昼に40mと30mでFT8を運用してみました。狭い公園ですが、トイレがあるため工事作業員の方が休憩されていたりするので無線はちょっとやりずらいです。また、周りが高いビルなので電波の飛びは悪く、CQを出しても応答がない苦しい運用でしたが1時間かかって何とかACTできました。

旧芝離宮


●芝公園 JP-1236
駅から徒歩15分程度のところです。増上寺やプリンスホテルの周りが対象地域になります。中には港区立芝公園の部分もありますので地図でよくチェックしましょう。ペリー提督の像近くのベンチで東京タワーと増上寺を眺めながら運用しました。サラリーマンの人や犬の散歩とか多くの人が通りましたが電波の飛びは悪くはありませんでした。

芝公園

IMG_9669

2/10(土)3連休初日ですが夕方から都心で新年会があるので朝からウォーキングしてきました。
ルートは、23区内の京王線沿いの昔からある5つの公園をまわる距離約10kmで計画しましたが、そんなに長く歩けないという方は2回に分けて行かれてもよいと思います。

20240210


●祖師谷公園 JA-1241(世田谷区) 
京王線仙川駅から徒歩20分位。仙川沿いの細長いエリアにテニスコートや運動施設が広がり休日ということで若者たちがスケボーで楽しんでました。隣には駒沢大学の野球場があります。休日なので結構人も多く、無線はベンチのない隅っこに設置、混雑している40mは避けて30mで12局と交信(20分)

QSL_祖師谷公園


●蘆花恒春園  JA-1257(世田谷区)
約20分で到着。綺麗に整備された公園でした。ここも人が多かったので端の塀際で運用しました。運用は40mで11局(15分)

QSL_蘆花恒春園


●高井戸公園  JA-1929(杉並区)
京王井の頭線 富士見ヶ丘駅から徒歩7分で到着。駅近公園です。公園を子供達が走り回っているのでここでも隅っこで運用していたのですが、そういうところでも子供達は近寄ってきますね(笑)
40mで11局(15分)交信

QSL_高井戸公園


●善福寺緑地  JA-1929(杉並区)
高井戸公園から徒歩で40分くらいありますが、次の和田堀公園と隣接しています。善福寺川沿いの両側に広がる緑地で川沿いのウォーキングは楽しめます。40mで11局(15分)交信
QSL_善福寺緑地


●和田堀公園  JA-1258(杉並区)
駐車場や売店があって人通りが多い公園でしたので運用場所に少し悩みましたが、駐車場脇の人が通らないところにアンテナを設置しました。ロケーションがあまり良くなかったのですが、40mで16局交信(25分)
QSL_和田堀公園







↑このページのトップヘ