9/24(日) 朝9時から開催ということで、準備のため8時過ぎに会場に到着。ところが、施錠してあり入れるのは、8時45分と…1日目の終了時に盗難防止のため頒布品をすべて片付けていたので、準備時間が殆どなく焦りました。
しかし、9時になっても人は押し寄せることもなく、空いた状態でスタート。結局、2日目はずっとガラ空きで、昼ごはんを食べたあと椅子に座ってお昼寝できるくらいでした😆
いつもは、30分くらいで品切れになるアンテナアナライザーでも数台売れ残りましたが、アナログパワーメーターは、ここでも人気で初日の早い時間になくなったので今後のイベントではもう少し数を増やしたいですね。
イベントは4時まででしたが、昼頃から撤収されるブースもあったりで、次回は一泊2日で参加もできるかなと思った次第です(今回はなんと3泊)。
終了後、夕方でどうしようかと思ったのですが、日曜なので山から無線をすることにして、日没が近い5時くらいから札幌の西側にある円山に登ってみました。
円山は、225m高の山ですが、札幌市街を一望することができます。夜景を見ようと登ってきた若者達も多く、40分くらいの登山ですがお手軽運用には良さそうです。
ここから、いつもの144メガFT8 1mWとEFHWロッドアンテナでCQ。ところが受信の全バンドに、強力な放送波?が混入して殆ど聴こえませんでした。あきらめて下山しようとしたら岩見沢市の局が呼んできてくれて交信できました。距離は45kmくらいあるようです
その後、真っ暗の中、携帯の灯りを頼りに下山。大通公園でオータムフェスタが開催されていたので、ビール片手に食べ歩き。若い人で大混雑でした。
それにしても三日間、気候も良くよく遊びました。また、来たいですね♪
あとYoutuberの総長さんの動画でAKCのブース紹介をしていますのでご覧ください(9分50秒くらいから)
しかし、9時になっても人は押し寄せることもなく、空いた状態でスタート。結局、2日目はずっとガラ空きで、昼ごはんを食べたあと椅子に座ってお昼寝できるくらいでした😆
いつもは、30分くらいで品切れになるアンテナアナライザーでも数台売れ残りましたが、アナログパワーメーターは、ここでも人気で初日の早い時間になくなったので今後のイベントではもう少し数を増やしたいですね。
イベントは4時まででしたが、昼頃から撤収されるブースもあったりで、次回は一泊2日で参加もできるかなと思った次第です(今回はなんと3泊)。
終了後、夕方でどうしようかと思ったのですが、日曜なので山から無線をすることにして、日没が近い5時くらいから札幌の西側にある円山に登ってみました。
円山は、225m高の山ですが、札幌市街を一望することができます。夜景を見ようと登ってきた若者達も多く、40分くらいの登山ですがお手軽運用には良さそうです。
ここから、いつもの144メガFT8 1mWとEFHWロッドアンテナでCQ。ところが受信の全バンドに、強力な放送波?が混入して殆ど聴こえませんでした。あきらめて下山しようとしたら岩見沢市の局が呼んできてくれて交信できました。距離は45kmくらいあるようです
その後、真っ暗の中、携帯の灯りを頼りに下山。大通公園でオータムフェスタが開催されていたので、ビール片手に食べ歩き。若い人で大混雑でした。
それにしても三日間、気候も良くよく遊びました。また、来たいですね♪
あとYoutuberの総長さんの動画でAKCのブース紹介をしていますのでご覧ください(9分50秒くらいから)