一月位試験を行い、かなり動作も安定してきたので、youtubeに動画をUPしました。
本機は、小型化のため、回路を徹底的に簡略化して設計しました。
送信は同調回路なし、受信も初段フィルターや高周波増幅はありません。
そのため、特性は、凄くよいということはありませんが、最低限使えるスペックとして考えています。
もちろん、新スプリアス規定はクリアしており、受信のイメージ混信も通常の使い方では気にならな位程度と思います。
高機能化を目指したいなら外部にプリセレをつければ簡単に実現できます。
とにかく小型でどこにでもポケットに入れて持ち歩いて楽しめることを最優先しています。
また、電源は、1000mAHのリチウムポリマーを搭載しているので長持ち、USB充電なのでスマホ用充電器や外部バッテリーが、そのまま使用できます。
トランシーバーとしての出力は小さいのでDX交信はできませんが、移動すれば、20-30km程度距離は交信可能です。
ハムフェア の会場やロールコールのチェックインとかで遊べると思います。
今後、この装置をベースにした外部リニア。受信プリセレクター、水晶フィルターなどを勉強しながら作っていただけるキット化も考えています。
https://youtu.be/DpgUir8i29g
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]
本機は、小型化のため、回路を徹底的に簡略化して設計しました。
送信は同調回路なし、受信も初段フィルターや高周波増幅はありません。
そのため、特性は、凄くよいということはありませんが、最低限使えるスペックとして考えています。
もちろん、新スプリアス規定はクリアしており、受信のイメージ混信も通常の使い方では気にならな位程度と思います。
高機能化を目指したいなら外部にプリセレをつければ簡単に実現できます。
とにかく小型でどこにでもポケットに入れて持ち歩いて楽しめることを最優先しています。
また、電源は、1000mAHのリチウムポリマーを搭載しているので長持ち、USB充電なのでスマホ用充電器や外部バッテリーが、そのまま使用できます。
トランシーバーとしての出力は小さいのでDX交信はできませんが、移動すれば、20-30km程度距離は交信可能です。
ハムフェア の会場やロールコールのチェックインとかで遊べると思います。
今後、この装置をベースにした外部リニア。受信プリセレクター、水晶フィルターなどを勉強しながら作っていただけるキット化も考えています。
https://youtu.be/DpgUir8i29g
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]