前回の2SC4703の最大電圧規格は、12Vでした。
今回、昇圧モジュールを使うと3.7v入力で20Vくらいまで出せることに着目して、前に使ったことがあるRD01MUSを高い電圧で使う実験をしてみました。
このFETは、最大定格は30Vまで使えます。前に実験したデーターをみると10Vで使うと50m Wくらいまでがリニアで使える出力でした。
回路は、いつもながら簡単に。配線は10分で完成(笑)
50メガでAM100パーセント変調、-3dBm入力で出力23dBm、200mWまでリニアで得られました。
このくらいの出力であれば、市販のCB機に近いのでEスポも楽しめそうです
0-100メガまでの周波数特性です。下の方も平坦で、使いやすそう。
しかし、良いことばかりではありません。実験中に気がついた問題点としては、以下があります。
1. 昇圧モジュールは、出力電圧を高くするとノイズが極端に増える
2. ノイズ対策で受信時に昇圧モジュールを動作させないように、モジュール入力で電源の入切をすると、13V位の不安定な電圧で立ち上がる
これらの対策としては出力電圧を15Vくらいにする必要がありますが出力も下がりますので、実際のトランシーバーに組み込んだ形で、実験して見る予定です。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]
今回、昇圧モジュールを使うと3.7v入力で20Vくらいまで出せることに着目して、前に使ったことがあるRD01MUSを高い電圧で使う実験をしてみました。
このFETは、最大定格は30Vまで使えます。前に実験したデーターをみると10Vで使うと50m Wくらいまでがリニアで使える出力でした。
回路は、いつもながら簡単に。配線は10分で完成(笑)
50メガでAM100パーセント変調、-3dBm入力で出力23dBm、200mWまでリニアで得られました。
このくらいの出力であれば、市販のCB機に近いのでEスポも楽しめそうです
0-100メガまでの周波数特性です。下の方も平坦で、使いやすそう。
しかし、良いことばかりではありません。実験中に気がついた問題点としては、以下があります。
1. 昇圧モジュールは、出力電圧を高くするとノイズが極端に増える
2. ノイズ対策で受信時に昇圧モジュールを動作させないように、モジュール入力で電源の入切をすると、13V位の不安定な電圧で立ち上がる
これらの対策としては出力電圧を15Vくらいにする必要がありますが出力も下がりますので、実際のトランシーバーに組み込んだ形で、実験して見る予定です。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]