2017年12月

今年もあと僅かです。

今年の自作品を並べてみました。

改良点はありますが、ほぼ満足できるものが作れました。

来年も宜しくお願い申し上げます。

イメージ 1



[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]

今年の5月に実施した自作トランシーバー沖縄移動の3分動画を作ってみました。

自作機運用、100名城巡りも含めてまとめています。

https://youtu.be/cO_O9GKGVpM

イメージ 1





[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]

今年最後のSOTAアクチベーションに行ってきました。

場所は、大阪市鶴見区の実家から車で1時間くらいでいける北葛城郡王子町 明神山。

ネットで見ると標高は低いですが360度見渡せて展望台も整備されています。

明神山駐車場から住宅街を通り登ること30分程度で到着。

素晴らしい景色が広がります。

イメージ 1


アンテナはいつもの短縮EFHWで7メガに出てみました。

イメージ 2

イメージ 4



展望台の分高さがあるせいか、いつもよりよく聞こえます。しかし、2wでCQをだしてもなかなか応答がありませんでした。

仕方がないので呼びに回って、8局と交信。最後に50メガも聴いてみましたが、お昼になったせいか静かでしたので撤収しました。

展望台には無料の望遠鏡もあり、東大寺、五重の塔も見ることができました。

写真は、望遠鏡のレンズにiPhoneのレンズをつけて撮影したものです。

イメージ 3




[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]

先にブログに書いた滋賀県 近江八幡移動運用の3分動画を作りました。

観光ポイントも回りましたので、それらも含めて。
https://youtu.be/L1raFzCWc88

イメージ 1
















[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]

朝から雪混じりの雨降り。

どうもお天気がはっきりしないので、登山は諦めて、ロープウェイで上がれる八幡山に行ってきました。

標高280mほどの低山ですが、SOTAのポイント対象となっています。

もとは、豊臣秀次の居城だったようで城跡もあるということで見学含めていってきました。

ロープウェイから降りて10分くらい階段を登り、展望ポイントから運用しました。

お天気が急に晴れたり、雪雨になったりで短時間でしたがお昼前に7メガQRPで8局交信、帰りには虹も見ることができました。

イメージ 1


イメージ 2


下山して近江八幡の街を散策。

織田信長の楽市楽座からの近江商人屋敷や、ヴォーリス建築を見学して街並みも楽しめました。

ヴォーリスが作ったメンソレータムの会社もありました。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5





[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]

↑このページのトップヘ