移動用エレキー完成しました!
重さは60g。写真左の現用のものから100g減らすことができました。
製作は、前回の続きで各部品を空中配線とランドで繋ぎます。
今回、速度調整のボリュームは、内蔵の半固定抵抗のみですので外からは変えれませんが、移動ではCQがメインになるので、問題ないと思ってます。
加えてメッセージキーヤーも2chメモリがありますが必要性があまりないのでスイッチはつけませんでした。
また、いつも山の上でキーヤーが壊れてたらどうしようかと不安になってましたので、今回はタクトスイッチのキーヤーも付けました。
これで、低速CWを打つと意外に使えるので満足です。
あと、マニュピレーター部分は基板切り出しだと触感が良くないので、エポキシ接着剤で厚みと丸みを出してみました。
見かけはあまり良くないですが、タッチ感覚はバッチリです。
今回のエレキー部の電源は無線機から供給されますので、キーヤーのプラグをステレオタイプに変更しました。
無線機の5Vを560Ω経由でキーヤーに供給していますが、これくらいの抵抗があればプラグの抜き差しでショートしても問題ありません。
しかし、MTR改造は最大の難関です(笑)
最後にGO proのアダプターを流用して、足巻きベルトをつけました。
操作性は、十分です…
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]
重さは60g。写真左の現用のものから100g減らすことができました。
製作は、前回の続きで各部品を空中配線とランドで繋ぎます。
今回、速度調整のボリュームは、内蔵の半固定抵抗のみですので外からは変えれませんが、移動ではCQがメインになるので、問題ないと思ってます。
加えてメッセージキーヤーも2chメモリがありますが必要性があまりないのでスイッチはつけませんでした。
また、いつも山の上でキーヤーが壊れてたらどうしようかと不安になってましたので、今回はタクトスイッチのキーヤーも付けました。
これで、低速CWを打つと意外に使えるので満足です。
あと、マニュピレーター部分は基板切り出しだと触感が良くないので、エポキシ接着剤で厚みと丸みを出してみました。
見かけはあまり良くないですが、タッチ感覚はバッチリです。
今回のエレキー部の電源は無線機から供給されますので、キーヤーのプラグをステレオタイプに変更しました。
無線機の5Vを560Ω経由でキーヤーに供給していますが、これくらいの抵抗があればプラグの抜き差しでショートしても問題ありません。
しかし、MTR改造は最大の難関です(笑)
最後にGO proのアダプターを流用して、足巻きベルトをつけました。
操作性は、十分です…
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]