大阪に戻り、アキバで350円で購入したUSBチューナーを使ってみた。
FM放送を聞くと感度もバッチリ。
やはり、先日のドングルはチューナーなしだから感度が悪くGQRXは、ダイレクトサンプリングの設定があっていなかったとわかりました。
いろいろ調べてみないと…
話は変わって、3.5インチの液晶がamazonから届きました。イメージファイルをダウンロードして解凍となるのですが、ファイルが7Gとでかい。
ZIPファイルなのですが、途中で容量不足と表示されて停止。ディスク容量は十分なので、いろいろ調べるとどうやらフォーマットがFATだと4G以上のファイルに対応していないようでした。
USBメモリをMTFSでフォーマットしたら解凍できました。やれやれ。
一応、SDカードをフォーマットして入れてみたら、動きました。
また、SDRはセットアップとかやりなおしですが、組み込みバンドスコープ近々できそうです。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html その他趣味ブログ アマチュア無線]
FM放送を聞くと感度もバッチリ。
やはり、先日のドングルはチューナーなしだから感度が悪くGQRXは、ダイレクトサンプリングの設定があっていなかったとわかりました。
いろいろ調べてみないと…
話は変わって、3.5インチの液晶がamazonから届きました。イメージファイルをダウンロードして解凍となるのですが、ファイルが7Gとでかい。
ZIPファイルなのですが、途中で容量不足と表示されて停止。ディスク容量は十分なので、いろいろ調べるとどうやらフォーマットがFATだと4G以上のファイルに対応していないようでした。
USBメモリをMTFSでフォーマットしたら解凍できました。やれやれ。
一応、SDカードをフォーマットして入れてみたら、動きました。
また、SDRはセットアップとかやりなおしですが、組み込みバンドスコープ近々できそうです。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html その他趣味ブログ アマチュア無線]