12/23は、年に一度だけ、50メガのAMが超満員になる日です。

昨年初めてAMコンテストに出たのですが、周波数が空いているところがないくらいになるのでビックリです。

去年は自宅から出て、10mWで3局、しかも静岡の移動局と交信できました。

今年は、XYLが出場しているマラソン大会と重なりましたので、マラソン大会が行われる所沢の航空公園から参加です。

イメージ 2


航空公園は、少し小高い場所にありますが、山の上とかではないのであまりできないなと思いました。

マラソンの給水係の合間に無線をワッチします。トランシーバーは、今年のハムフェアで総務大臣賞を頂いた装置とロッドアンテナ二本の短縮ダイポールです。

イメージ 1


まずは、コンテスト開始前に栃木県の局とSSBで交信、流石、SSBです。もらったリポートも57とバッチリ。

コンテスト開始後、10kHzごとにびっしり出ている参加局を順番に呼んで行きました。

10mWにダイポールという弱小設備なので1局できたら良いかなと思いましたが、意外に応答率が良いのでびっくり。

気がついたら2時間弱で8局も交信できました。

いやー。ますます、10mWにハマりそう。

もう、1WとかだとQRPという気がしません(笑)

イメージ 3

イメージ 4



ちなみに、夏には5mWで九州2局と北海道1局と交信できています。

来年は、1.2V電池1本のトランシーバーを作って1m WでEスポ交信を狙いたいです。