ツイッターを見ていたら、国際宇宙ステーションとのスクールコンタクトがあるということで、受信して見ました。

周波数は、145.8MHzですので、クリコンで受信機の50mhz に変換します。アンテナは園芸パイプで作った3エレです。

イメージ 2




復活させた受信機には、FM復調回路も入ってますが、簡易型なので聴こえるか不安でしたが。

軌道を調べると、夜の8時45分から15分程度。最大ELが80度くらいなので南西からきてほぼ真上を通って北に抜けるルートです。

これまでのアマチュア衛星の受信では信号が弱くて真上近くでないと聞こえなかったのですが、いきなりメリット5で飛び込んできました。

流石、宇宙ステーションです。

イメージ 1


凄く良く聞こえましたので、ぜひとも動画をご覧下さい。

https://youtu.be/FS2Voo7RUhM

FMなので、あまり気にはなりませんでしたが、最後の方は3kHzくらいドッブラシフトで周波数が下がっていました。