朝一で首里城を回ってきました。30年以上前に来た時に比べてかなり綺麗に整備されていました。お天気も良くてバッチリです。日本の戦国時代のお城とはちょっと違う作りですね
首里城で時間を取られ、慌てて車で高速を使って北上しました。途中で本土側の海が見渡せるサービスエリアがありましたので、50メガに出てみました。
国内が一杯聞こえます。しかし、近距離Eスポも出ていたせいか、かなりの混信でQRPのこちらの信号は埋もれてしまっているようでなかなか応答がありません。
しかし、短時間でしたが国頭郡から5局と交信できました。
あとは、今帰仁城に寄って、美ら海水族館を駆け足で見学後、高速で中頭郡の中城城跡へ。
城跡の駐車場でアンテナをあげましたが、50メガは、バズ音のみでしたので、18メガを運用しました。
1.2mのホイップと1Wなのであまり期待できませんが、北海道の局となんとか交信できました。
このアンテナチューナー、結構小型でホイップアンテナ付きでマグネットで簡単に固定できるのでお手軽運用にはなかなか便利です
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]
首里城で時間を取られ、慌てて車で高速を使って北上しました。途中で本土側の海が見渡せるサービスエリアがありましたので、50メガに出てみました。
国内が一杯聞こえます。しかし、近距離Eスポも出ていたせいか、かなりの混信でQRPのこちらの信号は埋もれてしまっているようでなかなか応答がありません。
しかし、短時間でしたが国頭郡から5局と交信できました。
あとは、今帰仁城に寄って、美ら海水族館を駆け足で見学後、高速で中頭郡の中城城跡へ。
城跡の駐車場でアンテナをあげましたが、50メガは、バズ音のみでしたので、18メガを運用しました。
1.2mのホイップと1Wなのであまり期待できませんが、北海道の局となんとか交信できました。
このアンテナチューナー、結構小型でホイップアンテナ付きでマグネットで簡単に固定できるのでお手軽運用にはなかなか便利です
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]