jt65で運用していると、送受の周波数がズレているのが画面で見てわかりました。
20hzくらいなのですが、交信するとこのようになります。
今回の無線機は送受で別の水晶フィルタを使っており、受信のキャリアは水晶発振、送信はPLLとなっており、プログラムで差分補正しているのですが…
新年早々、蓋を開けてキャリア周波数を測定すると、USBのキャリア周波数が少しずつ動くことがわかりました。
発振回路の定数を変える必要がありそうです。
しかし、SSBだとこういうのはほとんど気がつかないのですが、デジタルモードはシビアですね
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]
20hzくらいなのですが、交信するとこのようになります。
今回の無線機は送受で別の水晶フィルタを使っており、受信のキャリアは水晶発振、送信はPLLとなっており、プログラムで差分補正しているのですが…
新年早々、蓋を開けてキャリア周波数を測定すると、USBのキャリア周波数が少しずつ動くことがわかりました。
発振回路の定数を変える必要がありそうです。
しかし、SSBだとこういうのはほとんど気がつかないのですが、デジタルモードはシビアですね
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]