この数カ月で、arduinoマイコン、si5351発振器、m6955 DSPラジオを一通り組み立て、失敗経験も積みましたが、ソフトウェア含めて思い通りに動かせるようになってきました。

前回作ったカセットテープのケースは、単4を4本入れると半分くらいのスペースしか有りませんが、トランシーバーとしては見た目にも小さく、片手での操作性も良い大きさなので、これにトランシーバーを作りこんでみようと考えてます。

実装は、相当難しそうですが、チャレンジ部分がないと自作も面白くありませんので(笑)

まずは、軽く、回路と実装検討です。今回は、コイルも結構使いますので厚みも厳しいです。

暑さ15mmでコイルが7mm,基板1mmなのでマイコンとかを5mm程度で配置する必要がありますが、ギリギリいけそうな気がします。

今回、液晶は、秋月のI2Cで1番薄いものを使ってみます。

イメージ 1