RFワールド誌のNo.56が昨日発行されました。今回も特集記事の執筆を行いました。
前号の特集記事では現代風のものづくりの方法について紹介しました。今回はその後編となり、主に製作と実験を通してものづくりを体験して頂こうという企画です。
RFの難解なイメージを無くすために初心者、中級者向けにまとめていますので、残念ながらコアのRFマニアの方は対象としていません。
前号と今回のものを合わせて130ページほどの記事ですが、ものづくりのやり方を知らない学生さん達を対象に、どういうふうに書けば分かりやすいか、いろいろ悩みながら内容、構成を考えました。
表紙写真も自分の作品を撮影したものが使われています。今年の初めから応用製作品の企画、設計、実験を行い、数週間前まで校正作業に追われていましたが、なんとか執筆を終えることができました。
若い人たちが少しでも高周波のものづくりに興味を持って頂けたら嬉しいです。
あと残念なお知らせですが、RFワールドはこれを持って休刊となるそうです。約13年くらい発行されたようですが、無線雑誌が減って寂しくなります。


Amazonでは、売り切れのようです。

前号の特集記事では現代風のものづくりの方法について紹介しました。今回はその後編となり、主に製作と実験を通してものづくりを体験して頂こうという企画です。
RFの難解なイメージを無くすために初心者、中級者向けにまとめていますので、残念ながらコアのRFマニアの方は対象としていません。
前号と今回のものを合わせて130ページほどの記事ですが、ものづくりのやり方を知らない学生さん達を対象に、どういうふうに書けば分かりやすいか、いろいろ悩みながら内容、構成を考えました。
表紙写真も自分の作品を撮影したものが使われています。今年の初めから応用製作品の企画、設計、実験を行い、数週間前まで校正作業に追われていましたが、なんとか執筆を終えることができました。
若い人たちが少しでも高周波のものづくりに興味を持って頂けたら嬉しいです。
あと残念なお知らせですが、RFワールドはこれを持って休刊となるそうです。約13年くらい発行されたようですが、無線雑誌が減って寂しくなります。


Amazonでは、売り切れのようです。

コメント
コメント一覧 (5)
休刊なんですか!
とても知識欲を刺激してくれてたのに残念。
ある意味オッサンの【ラ製】だったのに
becl8873
が
しました
RFワールドno.56を興味深く読んでいます。
すみませんが記事のダウンロードサイトがアクセス出来ないのですが、
(https://www.rf-world/jp/go/5601/)タイプミスはないと
思うのですが、作者さまには関係ないかもしれませんが
よろしくお願いいたします。
becl8873
が
しました
記事のURLが間違っていてhttps://www.rf-world.jp/にてアクセス
出来ました。
becl8873
が
しました