今朝、TSSさんに自作機の増設に関する保証の申し込みをしました。

アマチュア局の自作機での申請は難しくて面倒そうですが、CB機の技適申請に比べると本当に簡単です。所要時間は、総務省のアカウント申請済で系統図ができていれば、1時間くらいで可能と思います。

TSSの保証申請では紙で送るのが早いらしいですが、今さら郵送はないですよね(笑)。
Web申請方法について、簡単ですが今回の内容をメモしておきます。参考になれば幸いです。


①系統図を作成します。マルチバンドCWトランシーバーの例です。

block

②総務省の申請サイトで変更申請で必要事項を記載する。無線機に関わる部分は以下のように記載します。周波数が多すぎて以下のスクショでは1.9と3.5が隠れていますが、1.9-144まで記載しました。

注:電波形式のところにA1Aは記入しないようにします(記入すると変調方式を空欄とすることができないため)

総務省申請入力



③すべて記入が完了したら事前チェックをしておきましょう。

注意:この段階では、まだ総務省に提出はしません。
スクリーンショット 2021-08-20 085908


④総務省のシステムからメールが届き、事前チェックが正常だったらファイルをダウンロードしておきます(zipファイル)

TSSのWeb保証のページから申請を行います。そのときに④のファイルが必要になります。


⑥手数料を振り込んでTSSへの申し込みは完了です。今回、変更申請の手数料は、何台でも変わらず4000円でした。JARDより安いです。

あとは、いつものようにTSSさんとのやりとりがあると思います。これまで、とにかく応答が遅いのでいつもかなり長期化します。今回はどれくらいかかるかな(笑)