2017年05月

大阪単身赴任も後少しでおしまい。

本日は、大阪→横浜→大阪と日帰り。

今晩準備をして、明日、念願の沖縄移動に出かけます

オールバンド1wにワイヤーアンテナ。飛びますかね(笑)

明日夕方から、日曜午前中。レンタカーモービルででますので、聞こえてましたらお声がけお願いします。

de 7L4WVU

[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]

自作無線機の試験運用のため、昨日、東京から大阪の鶴見区のマンションに自作無線機を持ってきました。

DC電源は、スマホ充電のリチウムイオン電池です。

仕事から帰って、50メガのダイポールを4階のベランダにあげました。北西のみ開けたロケーションなので、あまり期待はできませんが数局聞こえました

JT65のPTTがなかなか動かなかったり、音声入力に手こずり、ワッチのみ。

聞こえてましたら宜しくです。

イメージ 1



[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]

昨年末に免許が下りた自作機で移動運用してみたいとずっと思っていましたが、ようやく暖かくなり実行しました。

今回、今後の改良を踏まえて、以下のような点を確認するのが目的です。

1. すぐ近くにアンテナを立てて、回り込み等なく運用できるか

2. 50MHzの10Wリニアの動作試験

3. HF 1.2m長ロッドアンテナ、HF 7m長ワイヤーの実用性

4. エレキー、無線機の操作性

5. 軽量リチウムポリマー電池でどれくらい運用できるか


移動地は、自宅からバイクで1時間以内で行ける狭山湖の都立野山北公園としました。
http://www.sayamaparks.com/noyama/

朝、八時半、小型バイクにiPhoneをナビに取り付けて自宅を出発。

渋滞もなく快調でしたが、途中、バイク通行止めの看板があちこちあり、大幅に遠回りとなり10時前に到着。

公園を歩くと周りには高い木があり、無線ロケ的には??でした。その中で、人があまり通らない場所に長い鉄製の手すりと、広いベンチがありましたので、そこに設営することにしました。


まず、50MHz。1.2mロッドアンテナを使った短縮バンザイダイポールをあげて、50.490のビーコンを聴いてみると、全く聞こえず(笑)

イメージ 1



周りの木が影響していると思いそのままワッチしてみると、東京コンテスト局がそこそこ聴こえましたので、50.230でCQを出してみました。自作機には送信モニター機能があり、イヤホンで復調音が聴けるので安心して電波が出せます。

しかし、何度CQを出しても全く応答なし。さすがにおかしいと思ってアンテナを見ると、なんと28メガ用コイルのロッドアンテナが片方付いているではないですか~

せっかく、反射電力メーターを内蔵させたのに…使わないと何の役にも立ちませんね(笑)。

エレメント交換して、反射電力も低くなり、先のビーコンを聴いて見ると、自宅より強力に聴こえました。

11時からようやく交信開始、50メガで静岡の裾野市移動局と交信できましたので、次の目的のHFを準備。

まずは、アンテナチューナーにつけたロッドアンテナ1.2m長。自分で言うのも何ですが、カッコいいです(笑)

イメージ 4




東京コンテストが開催されていましたので、28メガでもたくさん聴こえます。しかも、短縮ホイップと思えないくらい強力に入感。

とりあえず、電信で聞こえる局を片っ端からコール。1Wでも思った以上に応答率がよく、28と21電信で30分で10局と交信できました。

そのあと、ロッドアンテナで14や10メガも聞いてみましたが、さすがに弱いので呼べませんでした。しかし、この短いロッドアンテナでも21-28まで運用可能とわかったのは収穫でした。

次に7m長のワイヤーをチューナーにつないでみました。ポールがないので木の枝に引っ掛けただけです。(笑)

イメージ 5



HFチューナー運用は、アースが重要になりますので、想定はガードレールや鉄製手すりにクリップで接続する設計となっています。

イメージ 2



今回、ワニ口クリップが小型のため、手すりの固定に苦労ました。何とかネジの頭に引っかかりましたが、次回は大きめのクリップをつける等改良予定です。

7メガの電信は、こんなアンテナでもガンガン聴こえ5局と交信。

ブログに書きこんで頂いたJF3KQA局も滋賀県に移動されていて2way 1W QRPで交信できました。柿本さん、TKS

最後に、50メガで東京コンテストに電信10WでCQを出してみました。10局くらい呼ばれましたが、自作エレキーの操作性も問題なく、無線機も上手く動作してくれました。

使用したリチウムポリマー電池は、中国製の小型のものですが、こんなに小さくて軽いのに9AHもあります。車のエンジンもこれでかけられるので凄いです(笑)

写真の右は秋月で買った電池。重さは秋月の電池の方が重いのですが、容量は0.7AHしかありません

今回の装置の消費電力は、マイコン、液晶バックライト、メーター照明はつきっぱなし、さらに送信モニタまでしてるので、結構高めです。さらに途中10W運用もありましたが、4時間程度運用できましたので満足です。

これからも移動が楽しめそうです

イメージ 3









[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]

↑このページのトップヘ