先週の関西ハムフェアで衛星通信入門講座を聴いてきたので、早速、定番の計算ソフトCALSAT32をダウンロード。
しかし、このソフト、よくできてますね。
これまで435メガのダウンリンク受信をトライして全く聞こえなかったので、今回は145メガでトライしてみました。
衛星は、中国のCAS-4A でした。ちょうどアンテナが向いている西から来る軌道です。
最初全く聞こえず、また、失敗かと思いましたが、かすかにSSBの音声が聞こえました。
そこでビーコンもドップラーシフトを伴いながら419くらいで入感(笑)
その後、可視範囲にくる中国の衛星を聴いてみましたが、なんとか聞こえることは確認できました。
https://youtu.be/9owuCbYLL7w
交信までは長い道のりのようですが、これから改良して行きます。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]
しかし、このソフト、よくできてますね。
これまで435メガのダウンリンク受信をトライして全く聞こえなかったので、今回は145メガでトライしてみました。
衛星は、中国のCAS-4A でした。ちょうどアンテナが向いている西から来る軌道です。
最初全く聞こえず、また、失敗かと思いましたが、かすかにSSBの音声が聞こえました。
そこでビーコンもドップラーシフトを伴いながら419くらいで入感(笑)
その後、可視範囲にくる中国の衛星を聴いてみましたが、なんとか聞こえることは確認できました。
https://youtu.be/9owuCbYLL7w
交信までは長い道のりのようですが、これから改良して行きます。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]