50MHz マルチモード カセトラは、プログラムを少しでも追加すると固まる状態になってしまいましたので、完成としました。

次は、昨年末に失敗したJA6IRK岩永さんの2m FM 基板の再挑戦とすることにしました。

昨年失敗してマイコン、トランシーバーモジュールを破損しましたが、もう一台分部品がありました。

トランシーバーモジュールは、JQ1SRN OMから戴いたものです。

みなさま、ありがとうございます

イメージ 1


今回、カセットサイズは無理かなと思いましたが、ディスプレイの位置、スイッチを外付けしたりすると、なんとかカセットサイズにおさまりそうです。

そういうことで、まず、カセットケースの2つの突起物をノコギリで切断…

これも最初はニッパーとかで切ってましたが、割れることがあるのでプラスチック専用ノコギリを使ってます。

前回のものはこのあと、紙やすりを何段も使って切断あとが見えなくなるくらいまで磨きましたが、今回はお手軽製作なので、切ったまま。

イメージ 2


モジュールを実装します。パターン面の端子が小さいので位置決めして。

イメージ 3


今回は、ちょっと怖いですがリチウムイオン電池を使います。

もちろん、充電基板は専用のものを使ってポリスイッチも忘れずに(笑)

イメージ 4


うまくできるかな。できるといいな

[https://taste.blogmura.com/ham/ranking.html にほんブログ村 アマチュア無線]