ようやく、終段アンプまで来ました。
1Wの出力ですが、綺麗な電波を出すにはなかなか難しい部分です。
今回、手持ちのRD15HVF1を使う予定でしたが、リニアリティがあまり良くありません。電流を思い切り流してもIMDは35dBくらいです。しかも、2倍の高調波レベルが高くて、広帯域アンプでは使いにくい感じでした。
仕方がないので定番の2SC1971を使用。こちらの方がIMDもよく、高調波レベルもよかったです。
以下、比較です。上3つがRD15HVF1、下3つが2SC1971です。出力は1W
2段のローパスフィルタで電波法規定の-50dBをクリアするには、この段階で、2倍の高調波が-30dBくらいにしておく必要があります。
今回のファイナルアンプの特性を1.9から50メガまでの全バンドみてみると大体2段のフィルタでいけそうなことが推測できます。
[https://taste.blogmura.com/ham/ranking_out.html にほんブログ村 アマチュア無線]
1Wの出力ですが、綺麗な電波を出すにはなかなか難しい部分です。
今回、手持ちのRD15HVF1を使う予定でしたが、リニアリティがあまり良くありません。電流を思い切り流してもIMDは35dBくらいです。しかも、2倍の高調波レベルが高くて、広帯域アンプでは使いにくい感じでした。
仕方がないので定番の2SC1971を使用。こちらの方がIMDもよく、高調波レベルもよかったです。
以下、比較です。上3つがRD15HVF1、下3つが2SC1971です。出力は1W

2段のローパスフィルタで電波法規定の-50dBをクリアするには、この段階で、2倍の高調波が-30dBくらいにしておく必要があります。
今回のファイナルアンプの特性を1.9から50メガまでの全バンドみてみると大体2段のフィルタでいけそうなことが推測できます。

[https://taste.blogmura.com/ham/ranking_out.html にほんブログ村 アマチュア無線]